御嶽山・摩利支天山・継子岳登山

- 2020.8.17 ~ 2020.8.18 -

   皆様、お久しぶりです。

 腰痛が 快方に赴いたので、2年半ぶりに登山をすることにしました。  * 登山レポートは 4年ぶり。

 手始めに 我が岐阜県と長野県の 県境にそびえる「御嶽山(おんたけさん:3,067m)」へ。

 (御嶽山は 御岳山とも表記)

 剣ヶ峰(けんがみね)には これまで3回 登頂していますが、2014年の噴火後に 上るのは 初めてです。
 - 1日目 -

8月17日
 4時にアラームが鳴るようにしてありましたが、2時前に 覚醒(かくせい)。

 寝起きは とてもいいので、2時起床でも 夢現(ゆめうつつ)や 寝惚け眼(ねぼけまなこ)には

 なりません。

 2時30分、自宅発。のんびり下道で。

 
   現在、御嶽山は 火口から 概ね1km以内が 立入規制中ですが、黒沢口登山道の一部だけは 通行可能で、

 剣ヶ峰まで行けます。なので、御岳ロープウェイを利用して、七合目「黒沢口登山口」から上ります。

 始発(8時30分)に乗り、飯森高原駅(2,150m)へ。
 
   まずは 屋上展望台で 眺望を楽しみます。                      ↓は↑のズーム
 
   左手前に 乗鞍岳、中央には 槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳などの北アルプスが一望。
 
 

 今回から「ヤマレコ」の アプリ(無料)を 利用することに。

 あらかじめ 登山地図などの データをダウンロードしておけば、電波が届かない山の中でも GPSで

 現在地を確認できます。また、コースタイムを 地図上で確認でき、次の目的地までの 推定到着時刻も

 表示されます。予定ルートを外れると 音声で知らせてくれるし、… 、… 文明の利器ですね。

 

 9時、登山開始。 歩き始めてすぐに ウグイスのさえずり。僅かだったけれど 嬉しい。

 ウグイスの鳴き声といえば、動物の声帯模写をする物真似師「 江戸家猫八 」。

 昔、正月特番で、3代目・4代目(ともに 故人)が 絶妙な指笛を 披露していたことを記憶しています。

 新春を寿ぐ(ことほぐ) … まさに 名人芸でした。

 

 指笛といえば 沖縄県人。指笛を吹ける人が多い。

 沖縄県では 結婚披露宴の最後に 皆で「カチャーシー」を踊ります。その時、指笛で 音頭を取るのです。

 また、沖縄の盆踊り「エイサー」で、三線(さんしん) や 太鼓(たいこ)の 合いの手 にも。

 芸 や ネタを持っている人が 羨ましい。

 
 
   久方振りの登山は … きついけれど、歩いて行ける喜びも 沸々(ふつふつ)と。
 
   腰痛は 頭痛の種。でも、幸い 歩くことに 痛みは 感じません。

 千変万化(せんぺんばんか)しますが、現在は、立ち上がるとき、起き上がるとき、パンツをはくとき、

 中腰になるとき に「ズキン、ズキン」と痛みます。

 道中、腰痛が 悪化しませんように。
 
 
   御嶽山 山頂到着。まずは シェルターの中で 遅い昼食。
   「おべんとうばこのうた」は、作詞・作曲者不詳の 童歌(わらべうた)。

 「これっくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて きざみしょうがに 
 
  ごましおふって にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん  ごぼうさん あなのあいた 

  れんこんさん すじのとおった ふき」
 

 根菜が多いし … 渋すぎるおかずばかり w

 卵焼き や ウインナー、唐揚げが 子供向けの弁当に入っていないなんて、今は昔 の話ですね。

 
 

 御嶽山といえば 2014年の噴火。

 2014年9月27日に発生した火山噴火で、火口付近に居合わせた登山者ら58名が 死亡しました。

 慰霊碑の前で 合掌し、噴火災害で亡くなられた方の ご冥福を祈りました。

 
 
 

 14時、御嶽山 剣ヶ峰へ キタ ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━ !!!

 標高 第14位、3,067m。富士山に次ぐ高さを誇る 独立峰。

 標高 3,000mを超える山としては、国内で 最も西に位置し、 富士山、白山、立山と並び、

 日本有数の 霊峰(れいほう)として知られています。御嶽神社奥社が ありますよ。( 社務所も )

 
 

 絶景 ━━━ ! 神も 御照覧(ごしょうらん)あれ。

 2年半ぶりの山、しかも 標高 3,000mだけに、喜びも一入(ひとしお)。

 左は、明日登頂予定の 摩利支天山(2,959m)、中央奥は 乗鞍岳(3,026m)。

 

 王滝頂上奥社(左中央)と 噴火口(右中央)。

 御嶽山は 噴火警戒レベル1(活火山であることに 留意)。 日本にある活火山は 111。

 現在は 休火山 や 死火山という分類はなく、全て 活火山と言います。 勿論、富士山も 活火山ですよ。

 王滝頂上(2,936m)~ 剣ヶ峰(3,067m)は 通行不可で、お鉢回り(おはちまわり)はできません。

 
 

 左が 一の池、右が 二の池。火山灰で埋まっています。

 以前から、目標は「 日本の山 標高ベスト 14 」全てに登頂すること と述べていますが、 14座のうち

 12座を 日本アルプスが占めています。 北アルプスが7座、南アルプスが5座、中央アルプスはなし。

 日本アルプス以外の2座は、「富士山」と ここ「御嶽山」です。 日本アルプスとは、

 北アルプス(飛騨山脈)、中央アルプス(木曽山脈)、南アルプス (赤石山脈)の総称ですよ。
   興奮 覚め遣らぬ(さめやらぬ)まま、今宵の宿「二の池ヒュッテ」へ。
 後半 に続きます。