表銀座縦走
- 2012.10.2 ~ 2012.10.5 -
前半 はコチラ。 | ||
- 3日目 - 10月4日 |
まずは 空身で 西岳(2,758m)へ。 | |
一旦、中腹まで下降。錦をまとった北アルプスは、絵に描いた絨毯(じゅうたん)のようで とても綺麗でした。 |
||
水俣乗越 |
||
連続する梯子 キタ━━━━━━━━!!!! 視界も開けてきて、抜群の眺望を楽しめました。 |
||
道幅といい 梯子や鎖場の間隔といい … 絶妙。危険とスリルは 紙一重。 四方八方、絶景でした。 |
||
振り返って 俯瞰(ふかん)。どこまでも 魅力的な稜線歩きに テンションが上がります。 | ||
計6羽もの 雷鳥に出会しました。 晴れていると 捕食動物から逃れるために ハイマツなどに隠れてしまいます。 |
||
「ヒュッテ大槍」は 食事が美味しく、夕食にワインが付くという。(中央の赤い屋根) 泊まってみたい山小屋の1つ。 |
||
今宵の宿は、日本で 最も有名な山小屋と 言っても過言でない「槍ヶ岳山荘」。650人収容可。 山荘からの槍は 岩の塊です。皆が 雲の晴れ間を狙って 登頂しようと、外に出たり 入ったり … 。 槍の穂先が 見え隠れする度に 一喜一憂。この適度な緊張感と高揚感、たまりません。 |
||
何時まで経っても 穂先は姿を見せず。 山頂での眺望は 望み薄でしたが、いちるの望みに賭けて アタック開始。 槍ヶ岳山荘から 山頂までは 30分程。夏季は 大行列ができ、2時間以上かかることもあるそうです。 |
||
下が見えないせいか、「アルプス一万尺」に出てくる小槍は 何処にあるのかと考えたりする余裕も ありました w 1番の歌詞の 「 小槍の上でアルペン踊りをさあ踊りましょ 」 の 「 小槍 」は、槍ヶ岳山頂 ( 標高 3,180m = 10,494尺 )付近にある 岩のこと。 実際は 小槍の上で踊れる筈もなく、仲間内のコミックソングの意味合いが強いそうです。 歌詞は 全部で 29番まであり、槍ヶ岳から 西穂高岳や奥穂高岳、穂高岳をめぐり、上高地へ縦走する 内容です。 |
||
因みに 上高地の河童橋 傍にある「五千尺ロッジ」や「五千尺ホテル」の 名前の由来も 上高地の 標高が 五千尺(約 1,500m) あることから。1尺は 30.3cmです。 |
||
ニコニコ動画の 槍ヶ岳登頂動画で 何回も見た最後の梯子。この瞬間、この喜びを忘れまいとゆっくりと。 「修造ボイス」を思い出し 吹いた w |
||
標高第5位 槍ヶ岳(3,180m)へ キタ ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━ !!!! 祠(ほこら)の前に立ち、感無量。 案の定、周囲は ホワイトアウト。北アルプスの大パノラマ と 燕山荘からの歩いた軌跡を 目にしたかったんですが、既に 感極まっており、これで十分 満足。 いつの日かまた 晴天時、此処に立ってやります。 |
||
- 4日目 - 10月5日 |
||
朝、皆が 雲の行方を 固唾を呑んで(かたずをのんで) 見守ります。 私も もう一度登頂しようと 機会を伺っていましたが、時間切れ。しかし、下山直前に一瞬 穂先を 現しました。最後に 槍の雄姿を見ることができて 良かった。 名残惜しくも 再訪を期して、槍ヶ岳山荘を 後にしました。下山は 槍沢ルート。 *デジカメのバッテリーが切れたので、「 写るんです 」で撮影。広角にできないので 大きく写って しまいました。 |
||
皮肉ですね、9時以降は 快晴となりました。 それよりも 昨晩から腰痛が悪化して、足を一歩進めるだけで 激痛が (;´Д`) ハァハァ … 15時30分、疼痛 (とうつう)に堪えつつ、なんとか 上高地バスターミナルへ 辿り着きました。 平湯温泉で 湯浴みとマッサージで ケアし、帰宅の途につきました。 追記:2014年にぎっくり腰を患い、この激痛は 人生初のぎっくり腰だったと判明。どおりで痛いはず。 |
||
今回の山行で、 改めて 山の素晴らしさに気付かされました。ホント 一念発起して 良かったと思います。 槍ケ岳登頂から 10日程後、再び 北アルプスへ。 感動覚めやらぬ中、「日本一の紅葉」と謳われる「涸沢ヒュッテ」に1泊 してきました。 此方も 聞きしに勝る名勝、まさに まほろばでした。 この2度の山行に 深く感銘を受け、すっかり 山の魅力にとりつかれました。 来年も 日本アルプスの山々に挑戦することにします。 |