岐阜県飛騨市をツーリング  2016.5.5

- 飛騨高山にノスタルジーを覚える -

   春惜しむ 今日此の頃、飛騨市へ。

 今回は地元 岐阜ということで、岐阜県のトリビアを交えた レポートにしたいと思います。
   実は 4日前にも 飛騨市(池ヶ原湿原)を訪れましたが、他にも行きたい所があり 再訪。

 池ヶ原湿原は 約6haの湿原に 30~40万株もの水芭蕉が 咲き誇ります。

 白い水芭蕉と黄色のリュウキンカが 織りなす風景は とても綺麗。

 岐阜県内で水芭蕉を見るなら 断然、池ヶ原湿原ですよ!
500  自宅発。シート下の ETC車載器に ETCカードをセットして出発。
600  コンビニで朝食。

 ここ2週間ほど 腰痛が酷い。痛みは千変万化。

 腰痛の原因の 85%は レントゲンに写らない筋肉の
 衰えによるもので、筋力を強化することが
 腰痛の解消につながるとは言いますが … 。

 私にとって 腰痛と便秘は 宿痾(しゅくあ)。
 正直、「鬼の霍乱(かくらん)だ!」などと言う
 人が羨ましい。
 皆様も 健康には十分お気を付け下さい。
615  東海北陸自動車道 美濃IC
650

 ひるがの高原SA

 本日5月5日は 端午の節句ですが、
 4月4日は 何の日かご存知でしょうか? 

 4月4日は おかまの日だそうです。
 3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句の
 中間だから。
 昨今は LGBTも 認知されるようになってきました。
 ゲイタウンとして 東京新宿2丁目 や 大阪堂山町
 が有名ですが、勿論 没交渉です w

720  東海北陸自動車道 飛騨清見IC 1,380円
740  道の駅 アルプ飛騨古川
800  飛騨市古川町。瀬戸川と白壁土蔵街を散策。

 土蔵といえば、海鼠壁(なまこかべ)を思い
 浮かべるのですが、然に非ず(さにあらず)。

 白い漆喰に たおやかになびく緑の柳は、
 絵になりますね。

 古川町の中心を流れる観光名所「瀬戸川」。

 冬場は 流雪溝として使われるため、
 コイ(約千匹)は 11月下旬に越冬池へ移されます。

 毎年 中日新聞にも載る恒例行事。
 「三寺まいり」も有名。

 三寺まいりは 浄土真宗の祖、親鸞聖人の命日
 (1月16日)の前夜に 町内の3つの寺を回って
 遺徳をしのぶ伝統行事。

 我が家の宗派は御西だし、これもまた中日新聞に
 載る年中行事なので、一度は訪れておきたい。
 

 外食で 寿司に使う年間支出額 全国第1位は
 岐阜市(19,250円)。

 全国で 一番お寿司を食べているのは 岐阜市民なの
 です。海なし県の岐阜が1位とは意外ですよね。

 岐阜県を代表する米の品種といえば、ハツシモ。

 ハツシモは 岐阜県の平野部でしか生産されて
 おらず「幻の米」とも呼ばれています。

 固めの米粒で やさしい甘みが特徴。

 初霜が降りる頃に収穫できる 晩生の品種です。

 

 道の駅の数。

 岐阜県は 北海道に次いで 全国第2位の54駅。

 勿論、我が町にもあります。

 北海道の道の駅は 117駅と他県を圧倒。
 北海道ツーリングが楽しいのも 納得ですね。

 因みに 東海三県は 岐阜が54駅、愛知が16駅、
 三重が16駅。東京は最下位で1駅。

   飛騨の匠文化館 240円 

 スタッフの説明を交えながら 組木を弄り、飛騨の匠
 (たくみ)の知恵と技に触れることができました。

 この建物自体、1つの釘も用いていません。
 建築基準法上、手すり等に要しただけだそうです。
 建物の柱は 地面に接した下から腐りやすい。

 釘を用いない、組手や継手、仕口を施した柱なら
 下の柱だけを取り替えれば、また何十年、百年先
 まで建築物は持つということです。
   飛騨の匠(たくみ)による木造建築、柱に施される
 技術の凄さを 目の当たりにしました。

 古くから 飛騨の国は 大和朝廷へ税のかわりに
 匠を 毎年送り出しました。
 選ばれて 都へ出た匠(毎年100人~150人)は、
 奈良の都の宮殿 や お寺の建築に従事しました。

 匠が都へ送られた期間は およそ 600年、延にして
 7、8万人の飛騨人が 都で働いたことになります。
 この人達を総じて「飛騨の匠」と呼びます。
 

 飛騨古川まつり会館 700円 

 古川町にある9台の祭屋台(山車)のうち、
 3台が 常時展示されています。

 からくり人形も備えた豪華絢爛な屋台でした。

 立体映像(3D)で飛騨古川祭を鑑賞。

 なかなか迫力のあるものでした。

   古川の町並みは 約400年前に城下町として
 原型が作られました。

 伝統的な木造建築の町屋が 軒を連ね、
 ノスタルジックな雰囲気。
   今日5月5日は 子供の日。
 旗日なので、至る所で 日章旗が掲げてありました。
 昔は 我が町でも 軒並み … 、現在は皆無 orz

 2軒の造り酒屋がありました。

 造り酒屋の玄関の軒先に掛けられている
 酒林(杉玉)に 目が行ってしまいます。

 工場で大量生産される飲料と違い、造り酒屋で
 醸造される日本酒は「謹製」という感じがします。
   41号を南下し、高山市街へ。
1120  高山市街

 宮川朝市は 日本三大朝市の1つで 12時頃迄。

 市町村の面積で 岐阜県高山市は 全国第1位。
 2位は 静岡県浜松市、3位は 栃木県日光市。
 高山市は 大阪府や香川県より広いのです。

 岐阜県は 森林面積割合が 全国第2位。
 森林の割合が 県土の82%を占める。
 1位は 高知県で、森林面積が 県土の84%。
   定番の「さんまち通り」を漫歩。

 凄い人集り(ひとだかり)でした。

 飛騨春慶塗のわっぱ や 花器は、とりわけ 逸品に
 思いました。

 次回 車で訪れた際は、木工クラフトを購入しよう
 かな。
   飛騨牛串焼き 580円、地ビール 500円、

 七味唐辛子煎餅 120円を飲食。

 昼食は高山ラーメン 650円。


 高山昭和館と古い町並美術館(山下清原画展)の
 共通入場券を購入 800円。
   古い町並み美術館 山下清原画展

 ドラマ「裸の大将」でも有名、サバン症候群でも
 あった山下清画伯の絵画は 理解し難かった。

 絵心のない私、どの作品も 児戯に等しく思えて
 なりません w

 美術館を幾つも巡れば、鑑賞眼を養うことができる
 のだろうか。真贋(しんがん)を見極める眼力を
 持てたら、楽しいでしょうね。
   高山昭和館

 昭和30年代の町並みを再現した施設。

 民家の居間 や 学校の教室、雑貨屋 や おもちゃ屋
 などが軒を連ねます。

 昭和の風情 キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! 

 私は … 昭和46年(1971年)生まれなのです。
 

 ダイハツの三輪自動車「ミゼット」は 我が家にも
 ありました。

 琺瑯看板(ほうろうかんばん)といえば、やはり
 大村崑の「オロナミンC」ですね w

 ペナント(タペストリー)は お土産の定番。
 給食の食器は アルマイト加工でした。

 等等。古き良き昭和の時代を 懐古できました。
 高山の数ある観光地の中でも 一押しです。

 
 
 
1400

 アソシア高山リゾート 1,150円

 高台に位置するリゾートホテルで 湯浴み。

 絶景露天風呂 キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

 高山市街、遠くは 冠雪した北アルプスの山々を
 望むことができます。

 高山市街の温泉では 随一。お勧め!
 写真は ネットより転載。

1530  東海北陸自動車道 飛騨清見IC
1600

 ひるがの高原

 2018年度には、東海北陸自動車道の 白鳥IC ~
 飛騨清見IC が従来の2車線から4車線化されます。
 土日祝日の渋滞が 緩和されるので有難い。

 また、東海環状自動車道は2020年に西回り区間
 (美濃関JCT-四日市北JCT)の全線開通を予定。
 
 自宅から10分ほどの所にも ICができ、一層 交通
 の便は良くなりそうです。

1710

 東海北陸自動車道 美並IC 1,120円   渋滞は酷いし 路肩を走るのもストレス。高速を降りることに。

   156号を南下。
1810  最後のコーヒーブレイク。
1900  自宅
 

 今回は 色々学ぶことあり、昔の風情に思いを馳せることあり と楽しいものとなりました。満悦。

 また 飛騨牛などのグルメ や ショッピングに訪れたいと思います。

 「飛騨の小京都」とも言われる飛騨高山は 魅力が一杯。他県民の皆様も 是非一度 お越し下さい。

                   所要時間 14時間
                   走行距離 341km